大分類 | 動物(魚類) | Kingdom | Animal(Fish) |
---|---|---|---|
種名 | Carassius cuvieri | Species | Carassius cuvieri |
学名(一般名) | Carassius cuvieri[deepbodied crucian carp、げんごろうぶな、ゲンゴロウブナ、へらぶな、ヘラブナ、かわちぶな、カワチブナ] | Latin Name(General Name) | Carassius cuvieri[deepbodied crucian carp] |
科名 | コイ科 | Family | Cyprinidae |
原産/分布 | 琵琶湖・淀川水系にのみ分布していたが、現在は放流により全国で見られる。 | Origin | It used to inhabit Biwako and Yodo river systems. It was released and is found all over Japan today. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | 全長約50cm。 平ブナ系。 フナ類では最も体高が高い。 背部は灰褐色、腹部は銀白色。 最近ではフナ寿司に利用されるが、ニゴロブナより味は劣る。 | Summary | It grows to about 50cm in length. flat shaped. It has the deepest body among the genus Carassius. The dorsal color is ash brown. The color of the belly is silver white. Carassius cuvieri has been used for Funazushi recently in substitute for Nigorobuna. It generally gets lower grade in taste than Nigorobuna. |
旬 | - | - | |
食用 | 日本固有種。 源五郎という漁師が毎年、琵琶湖で獲ったたいへんおいしいフナを殿さまや友人に送ったのでこの名がついた。 大津に住む源五郎という名の魚商が他のフナを扱わなかったので、このフナのみを売りに歩いていたということを由来とする。という説がある。 | Edible | It is an endemic species of Japan. There is a theory about where the name ''Gengoro''came from. It was named after a fisherman called Gengoro who presented the tasty carassius he caught in Biwako to feudal lords and friends every year. Another theory is that a fisher dealer named Gengoro living in Otsu dealt with only Carassius cuvieri. |
健康促進/薬用 | - | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | - | Summary of Health Care | - |
一般文献 | 多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 1 エビ・カニ類、魚類(2000) 502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |
文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 登録データなし |
アミノ酸成分表 登録データなし |