大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Cinchona pubescens | Species | Cinchona pubescens |
学名(一般名) | Cinchona pubescens[Red cichona、Peruvian bark、Jesuit's bark、あかきなのき、アカキナノキ] | Latin Name(General Name) | Cinchona pubescens[Red cichona,Peruvian bark,Jesuit's bark] |
科名 | アカネ科 | Family | Rubiaceae |
原産/分布 | - | Origin | - |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | ハーブの一種 [茎、根皮]苦い収斂性のハーブ。 国によってはこのハーブ、特にキニーネ状態のものを法規制の対象とする。 | Summary | a herb [part used:stalk, bark root]a bitter and astringent herb This herb itself, or especially quinine salts are subject to laws and regulations in some countries. |
旬 | - | | - |
食用 | キニーネはトニックウォーター、炭酸水に苦み料として加える。 | Edible | Quinine is used in tonic water, carbonated water to add bitter taste. |
健康促進/薬用 | 解熱、鎮痙、抗マラリア作用がある(キニーネ)。心臓の鼓動を遅くする(キニダイン)。 マラリア、神経痛、筋肉の痙攣、心房細動に内服する。 ごく普通の風邪、インフルエンザの特許製剤の成分でもある。 過剰摂取は頭痛、発疹、腹痛、難聴、視力障害を起こす。 マラリアにかかっていない限り、妊娠中に使用してはならない。 外用薬として喉の痛みのうがい薬に使用する。 ノイローゼ、貧血、病後回復期の同類療法薬にも(中国薬として)使用される。 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 作用(キニーネ): 解熱 鎮痙 抗マラリア作用
作用(キニダイン): 心臓の鼓動を遅くする
内服: マラリア 神経痛 筋肉の痙攣 心房細動
ごく普通の風邪、インフルエンザの特許製剤の成分でもある。 過剰摂取は頭痛、発疹、腹痛、難聴、視力障害を起こす。 マラリアにかかっていない限り、妊娠中に使用してはならない。
外用薬: 喉の痛みのうがい薬に使用する。
同類療法薬(中国薬として): ノイローゼ 貧血 病後回復期 | Summary of Health Care | Action (quinine): Decline of fever Spasmolysis Antimalarial action
Action (kinidain): Makes the heartbeat slow
Oral administration: Malaria Neuralgia Muscle cramps Atrial fibrillation
It is also a component of an ordinary patent medicines for cold or flu Excessive intake causes headache, rash, abdominal pain, deafness, visual impairment Unless being infected with malaria, should not be used during pregnancy
External medicine: Used as mouthwash for sore throat
Homoeopathy medicine (as a chinese medicine) Neurosis Anemia Convalescent stage |
一般文献 | デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |