大分類動物(魚類)KingdomAnimal(Fish)
種名Cynoglossus joyneriSpeciesCynoglossus joyneri
学名(一般名)Cynoglossus joyneri[red tongue sole、あかしたびらめ、アカシタビラメ、赤舌平目]Latin Name(General Name)Cynoglossus joyneri[red tongue sole]
科名ウシノシタ科FamilyCynoglossidae
原産/分布南日本各地、黄海から南シナ海まで分布。
海底の砂泥底に生息。
南日本、黄海から南シナ海に分布。
OriginIt is found in South Japan, in the areas ranging from Yellow sea to South China sea.
It lives on the sandy mud bottoms.
日本伝来-Introduction into Japan-
概説全長は個体によってまちまち。
アカシタビラメの場合は約25cmが標準。
シタビラメのシタは、形が牛の舌や犬の舌に似ていることから来ている。
「ヒラメ」と名がつくが、実はカレイの仲間。
世界に257種(ウシノシタ科167種、ササウシノシタ科90種)、日本近海に30種あまりが生息するという。
そのうち日本で食卓に上がるのはアカシタビラメ、クロウシノシタなどが主で、総称してシタビラメと呼ぶ。
尾・尻・背びれがつながっており、その姿はまさに牛の舌を思わせる
。ヨーロッパではそのおいしさから、魚の女王と呼ばれる高級魚。
ウシノシタ科のなかでは最も美味とされている。
SummaryThe full body length varies individually.
The average size is about 25cm.
The name comes from the form which looks like the tongues of cows or dogs.
There are 257species in the same family (Cynoglossidae 167species, Soleidea 90species)living all over the world. 30 species are found near Japan, and about 2 species out of them are eaten in Japan. They are collectively called ''Shita (tongue) birame (sole)''.
It is so tasty and called as a queen of fish in Europe.
The good taste is regarded as the best among Cynoglossidae family.
8-11月From August to November
食用産卵期は夏。
白身でさっぱりとした味で煮付けに向く。
おもに洋風料理で使われ、バター焼き、ムニエルが一般的。
鮮魚が三枚におろしてマリネやサラダにもされる。
EdibleThe spawning season is summer.
The taste is light and simple, suitable for stews.
It is cooked in Western style cuisines like meuniere, saute with butter.
It is cut into filet for marinade or salads.
健康促進/薬用-Health Care/ Medicinal Usage-
健康促進 概要-Summary of Health Care-
一般文献多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 4 海藻類・魚類・その他、平凡社(2000)
502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
Literature-
加工品-Processed Food-




文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 登録データなし


アミノ酸成分表 登録データなし