大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
---|---|---|---|
種名 | Eutrema japonica | Species | Eutrema japonica |
学名(一般名) | Eutrema japonica[wasabi、japanese horseradish、わさび、ワサビ、山葵] | Latin Name(General Name) | Eutrema japonica[wasabi,japanese horseradish] |
科名 | アブラナ科 | Family | Brassicaceae |
原産/分布 | 日本、樺太 | Origin | It is native to Japan, Sakhalin. |
日本伝来 | 平安時代の「本草和名」「和名抄」にワサビの名が記載されている。「和漢三才図会」にもそばの薬味に使用していたとある。慶長年間に自生品を試植し、栽培が始まったと見られる。 | Introduction into Japan | In the ''Honzo wa myou'', the book of Japanese names of medical herbs written in Heian period, the name of this plant is to be found. ''Wakan sanzai zue'', an illustrated Sino-Japanese Encyclopedia says that it was used as a condiment for soba. The cultivation seemed to begin by trying to plant the native species in Keicho period. |
概説 | 北海道から九州まで広く自生する。 16世紀頃から栽培されている。 年間を通じて水温が13℃位の土地で収穫されたものが品質が良いとされる。 山間の清流で栽培する沢わさび(水わさび)が一般的だが、畑で栽培する畑わさび(おかわさび)もある。 ホースラディッシュを畑わさびと呼ぶ地域もある。 粉わさびや練りわさびの主原料は西洋わさび(ホースラディッシュ、わさびだいこん)である。 [品種と仲間]畑ワサビ、陸ワサビ、沢ワサビ、水ワサビ、西洋ワサビ 江戸時代にはすでに栽培されていた。 アリルイソチオシアネート(強力な殺菌作用)を含む。 花ワサビ(春先に咲くワサビの花、花にも辛味がある、さっとゆがいておひたし、そのまま天ぷら)、葉ワサビ(葉が固く辛味がある、醤油漬け、塩漬け)。 | Summary | It grows wildly from Hokkado to Kyusyu. It has been cultivated since 16th century. Wasabi grows well in quality where the water temperature is kept at about 13 degree throughout the year. Wasabi is normally cultivated in clean streams between mountains and it is called ''Sawa wasabi''. Wasabi can also grow in the fields, and it is called ''Oka wasabi''. In some regions, horseradish grown in the fields is considered as Okawasabi. Wasabi powder or wasabi paste are mainly made of western horseradish. Wasabi contains the allyl isothiocyanate which has a strong bactericidal action. Wasabi flowers are edible, which bloom in early spring and it is pungent. They are eaten parboiled and dressed with soy sauce, or by tempura. Wasabi leaves are pickled in soy sauce or salt. |
旬 | 11-2月 | From November to February | |
食用 | [根]アリルイソチオシアネートが独特の辛味成分であり、すりおろすことで、細胞内のシグニンが分解されてアリルイソチオシアネートが生成される。 [花]おひたしなどで食べる。 わさびの辛味成分は唐辛子と異なり揮発性なのですりおろして放置すると辛味が弱くなる。 | Edible | [part used:rhizome]The rhizome is grated to paste. The sinigrin in cells is released by grating and produce the allyl isothiocyanate, which is responsible for the pungency. The flowers are eaten parboiled. The pungency is volatile. Once it is grated and left uncovered, it loses pungent flavor. |
健康促進/薬用 | 強い抗菌作用、抗かび作用、 血栓防止、抗菌・殺菌作用、動脈硬化予防、解毒作用、ガン抑制、食欲増進、細胞老化防止、消臭作用 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 抗かび作用 血栓防止 抗菌・殺菌作用 動脈硬化予防 解毒作用 ガン抑制 食欲増進 細胞老化防止 消臭作用 | Summary of Health Care | Antifungal action Thrombosis prevention Antibacterial, bactericidal action Prevention of atherosclerosis Detoxification Inhibition of cancer Appetite improvement Prevention of cellular senescence Deodorant action |
一般文献 | 白鳥早奈英ら監修、もっとからだにおいしい野菜の便利帳、高橋書店(2009) 芳本信子、新しい視点生きた知識食べ物じてん、学建書院(2005) オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009) 五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) 猪俣慶子監修、かしこく選ぶ・おいしく食べる 野菜まるごと事典、成美堂出版(2012) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |
Eutrema_japonica(1).jpg |
文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 登録データなし |
アミノ酸成分表 登録データなし |