大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Farfugium japonicum | Species | Farfugium japonicum |
学名(一般名) | Farfugium japonicum[Japanese silverleaf、つわぶき、ツワブキ、石蕗] | Latin Name(General Name) | Farfugium japonicum[Japanese silverleaf] |
科名 | キク科 | Family | Asteraceae |
原産/分布 | 日本、中国 | Origin | It is native to Japan, China. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | ふきに似ているが異種で、葉の表面につやがある。 | Summary | It looks like Butterbur(fuki), but a different species. The leaves are shiny. |
旬 | 4-6月 | | From April to June |
食用 | 元々は野草だが、家庭でも良く植えられる常緑の多年草。 アクが少なめの若い葉や葉柄を煮物、和え物、漬物などにする。 天ぷら、おひたし、佃煮、きゃらぶき等。 葉の開く前の伸びた葉柄を摘み取り茎だけをさっとゆでて水にさらしてアク抜きし、皮をむいてから利用する。 主に葉茎を食用とする。 | Edible | It is originally a wild species, found planted in the garden. It is a perennial, evergreen plant. The young leaves, petioles are less astringent and eaten as Nimono (boiled in soy sauce), Aemono(boiled and dressed with soy sauce), Tukemono(pickled). It is also deep-fried as tempura, tukudani(boiled down in soy). The petioles are plucked before the leaves open, parboiled, soaked in water to remove harshness, peeled and cooked. The petioles are main edible parts. |
健康促進/薬用 | 民間薬として、打撲、できもの、切り傷、湿疹には葉を火にあぶって細かく刻んだものや、葉を青汁がでるまでよく揉んだものをつける。胃腸薬として根を煎じて飲む。 強い抗菌作用のあるヘキセナールを含む。 動脈硬化予防、抗菌作用、便秘改善、血栓防止、高血圧予防、細胞老化防止 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 民間薬として、打撲、できもの、切り傷、湿疹には葉を火にあぶって細かく刻んだものや、葉を青汁がでるまでよく揉んだものをつける。胃腸薬として根を煎じて飲む。
強い抗菌作用のあるヘキセナールを含む。
動脈硬化予防 抗菌作用 便秘改善 血栓防止 高血圧予防 細胞老化防止 | Summary of Health Care | Puts the roasted and finely chopped leaves or well rubbed leaves producing green juice as a folk remedy for bruises, bumps, cuts, eczema
Contains hexenal which has a strong antibacterial effect
Prevention of atherosclerosis Antibacterial action Constipation improvement Thrombosis prevention Prevention of hypertension Prevention of cellular senescence |
一般文献 | オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009) 五明紀春監修、502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |