大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Galipea officinalis | Species | Galipea officinalis |
学名(一般名) | Galipea officinalis、Galipea cusparia[Angostura、Cusparia bark、あんごすつら、アンゴスツラ、あんごすちゅら、アンゴスチュラ] | Latin Name(General Name) | Galipea officinalis,Galipea cusparia[Angostura,Cusparia bark] |
科名 | ミカン科 | Family | Rutaceae |
原産/分布 | 南米熱帯地方 | Origin | It is naïve to tropic South America |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | ハーブの一種 [樹皮]非耐寒性。 熱帯雨林性の低木、または小木で高さ15m広がり10m。 なめらかなグレーの樹皮をもつ。 艶のある三枚葉は中心の小葉の長さ30cmでタバコの香りがする。 いやな匂いの白い花は、長さ8cm程の円錐花序に5個固まってつく。 後に黒く丸い種子の入った5個の小室をもつさく果がなる。 苦く、かび臭い強壮性のハーブ。 | Summary | a herb [part used:bark]It is non-cold tolerant. It is a tropical rainforest shrub, with the hight up to 15m and the width of 10m. The bark is smooth and glay in colour. The leave is glossy and trifoliate. The small leaf in the center grows up to 30cm and smells like a tobacco. It has five small white flowers in one panicle. After the flower, it bears a capsule with five black round seeds inside. a bitter, tonic herb with stale smell |
旬 | - | | - |
食用 | アルコールおよび清涼飲料の香味料に使用する。 | Edible | It is used as flavoring agent in alcohol or soft drinks. |
健康促進/薬用 | 肝臓、胆嚢の刺激、解熱、鎮痙作用がある。 赤痢、胆汁性下痢、食欲不振、発熱性疾患に内服する。 服用量を増やすと緩下剤、催吐剤となる。 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 作用: 肝臓、胆嚢の刺激 解熱 鎮痙作用
内服: 赤痢 胆汁性下痢 食欲不振 発熱性疾患
服用量を増やすと緩下剤、催吐剤となる。 | Summary of Health Care | Action: Stimulation of liver and gallbladder Decline of fever Antispasmodic action
Oral administration: Dysentery Bilious diarrhea Anorexia Febrile disease
Becomes laxative and emetic agents by increasing the dose |
一般文献 | デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |