大分類 | 動物(魚類) | Kingdom | Animal(Fish) |
---|---|---|---|
種名 | Hexagrammos agrammus | Species | Hexagrammos agrammus |
学名(一般名) | Hexagrammos agrammus[spottybelly greenling、くじめ、クジメ、久慈眼] | Latin Name(General Name) | Hexagrammos agrammus[spottybelly greenling] |
科名 | アイナメ科 | Family | Hexagrammide |
原産/分布 | 北海道南部から長崎にかけて日本各地、朝鮮半島南部、黄海に分布。 とくに南日本に多い。 北海道南部から九州北部の沿岸にかけて分布。 | Origin | It is found in the coasts from South Hokkaido to Nagasaki. The habitat stretches to the South of the KoreanPeninsula, Yellow Sea. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | 全長約30cm。 | Summary | It grows as long as 30cm. |
旬 | - | - | |
食用 | アイナメと同様にして食べられる。 市場や店頭ではアイナメとして扱われることも多く、共通した地方名も多い。 モイオ、モウオは藻場にすむ魚の意味。 クジメは、九州地方で痘痕のことを「クジ」といい、痘痕のような斑紋がある魚の意味でクジメとよばれる。 アイナメと呼ばれる事もあるがアイナメよりアジは劣る。 煮付けや焼き魚で賞味される。 | Edible | It is eaten as the same ways as Hexagrammos otakii is. It has the local name same as Hexagrammos otakii in some regions. It is called as ''Moio'' or ''Mouo'' in some regions, which means the fish living in seaweed beds. It is inferior to Hexagrammos otakii in taste. It is eaten boiled or grilled. In Kyusyu region, the fish is called ''Kujime'', of which kuji means pitted in the local dialect. As the name shows, the fish has a patchey pattern on the body. |
健康促進/薬用 | - | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | - | Summary of Health Care | - |
一般文献 | 多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 2 貝類、魚類、平凡社(2000) 502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |
文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 登録データなし |
アミノ酸成分表 登録データなし |