大分類動物(魚類)KingdomAnimal(Fish)
種名Muraenesox cinereusSpeciesMuraenesox cinereus
学名(一般名)Muraenesox cinereus[pike eel、pike conger、sharp toothed eel、はも、ハモ、鱧、はむ、ハム、じゃはむ、ジャハム、はもうなぎ、ハモウナギ]Latin Name(General Name)Muraenesox cinereus[pike eel,pike conger,sharp toothed eel]
科名ハモ科FamilyMuraenesocidae
原産/分布青森県以南の日本各地、シナ海、インド洋に分布。
南日本、とくに瀬戸内海や九州の暖海に多く生息する。
OriginIt is found in all over Japan south to Aomori, China Sea, Indian Ocean.
日本伝来-Introduction into Japan-
概説食用に用いられるものは全長60から70cm程度だが大きいものは2mに達する。
鋭利な歯でほかの魚に噛み付くことから「食む(はむ)」が転訛してハモという名前になったという説がある。
背ビレと尾ビレが連続し、うろこがない魚で、うなぎやアナゴに似ている。
東北地方ではあなごをハモと呼ぶ。
丹波篠山では、ハモを大蛇に見立てて切る「はも祭り」がある。
SummaryThose commonly eaten are 60 - 70cm in size, but some grow as long as 2 m.
It snaps at other fish with the pointed teeth. The name ''hamo'' is believed to come from the verb ''hamu (bite)''.
It has no scales, and the dorsal fin and caudal fin are fused into one. The shape is similar to eels or congers.
In Tohoku region, congers are called ''hamo''.
There is ''Hamo festival'' with bizarre ritual held in Tamba Sasayama, where a hamo treatedas if a snake is cut off with a sword.
6-8月From June to August
食用小骨が多いため関東ではもともと食べる習慣がなかった。
外国でもあまり一般的に食べられる魚ではないらしい。
関西では「骨切り」という技術によりその点を解決し、鱧料理は大阪の天神祭や京都の祇園祭にかかかせない。
はもちり、はもざく、てんぷら、照り焼き、すし種、蒲焼、湯引き、しゃぶしゃぶなど。
高級ちくわなどの原料にも使われる。
ハモの皮を刻んでキュウリもみとあわせた酢の物「はもきゅう」、湯にくぐらせて白い身のはじけた「ぼたんハモ」が知られる。
肉は、ビタミンAを多く含み、脂質に富む淡泊で美味。
EdibleIt was not eaten customarily in Kanto due to the bony structure.
It is not regareded as edible out side Japan.
The special technich of cutting bones solved the problem in Kansai and made hamo indespensable ingredient for dishes served at Tenjin and Gion festivals.
Hamo dishes are, hotpot, pickled with cucumber, tempura, teriyaki, sushi, kabayaki, parboiled
It is used for high grade tikuwa.
The flesh contains a lot of vitamin A and fat. The taste is simple.
健康促進/薬用血栓防止、動脈硬化予防、脳機能維持改善、高血圧予防、骨の強化、皮膚機能維持改善、細胞老化防止、IPA(EPA)、DHA、コンドロイチン硫酸Health Care/ Medicinal Usage-
健康促進 概要-Summary of Health Care-
一般文献多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 1 エビ・カニ類、魚類(2000)
502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009)
Literature-
加工品-Processed Food-




文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 可食部100g当たり
食品番号 分類 食品名 エネルギー エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 有機酸 灰 分 無機質(ミネラル)

ビタミン

食塩相当量
利用可能炭水化物 食物繊維総量 糖アルコール 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン ビタミンA D ビタミンE K B1 B2 ナイアシン ナイアシン当量 B6 B12 葉酸 パントテン酸 ビオチン C
アミノ酸組成によるたんぱく質 たんぱく質 トリアシルグリセロール当量 コレステロール 脂質 利用可能炭水化物(単糖当量) 利用可能炭水化物(質量計) 差引き法による利用可能炭水化物 レチノール αカロテン βカロテン βクリプトキサンチン βカロテン当量 レチナール活性当量 αトコフェロール βトコフェロール γトコフェロール δトコフェロール
kJ kcal g g g g mg g g g g g g g g g mg mg mg mg mg mg mg mg mg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg mg mg mg mg μg mg mg mg mg mg μg μg mg μg mg g
10231魚介類-魚類はも55513271.018.922.34.3755.3(Tr)(Tr)4.4(0)-Tr-1.46645079292800.20.60.030.07----5900005951.1000(0)0.040.183.87.80.231.9210.46-10.2


アミノ酸組成表 食品可食部の100gあたりのアミノ酸成分表
食品番号 分類 食品名 水分 アミノ酸組成によるタンパク質 タンパク質 イソロイシン ロイシン リジン 含硫アミノ酸 芳香族アミノ酸 トレオニン(スレオニン) トリプトファン バリン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン アミノ酸合計 アンモニア
メチオニン シスチン 合計 フェニルアラニン チロシン 合計
( ----------- g ----------- ) ( ----------------------------------------------- mg ----------------------------------------------- )
10231 魚介類-魚類 はも 71.0 (18.9) 22.3 1100 1800 2300 670 270 940 840 780 1600 980 240 1200 620 1400 1300 2200 3300 1200 850 880 22000 380