大分類 | 動物(魚類) | Kingdom | Animal(Fish) |
種名 | Sarcocheilichthys variegatus microoculus | Species | Sarcocheilichthys variegatus microoculus |
学名(一般名) | Sarcocheilichthys variegatus microoculus[oily gudgeon、びわひがい、ビワヒガイ、琵琶鰉] | Latin Name(General Name) | Sarcocheilichthys variegatus microoculus[oily gudgeon] |
科名 | コイ科 | Family | Cyprinidae |
原産/分布 | 琵琶湖。 | Origin | It is native to Biwako. |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | 漢字「鰉」を用いるようになったのは明治天皇がこの魚をお気に召されたことから、この字を「ヒガイ」と読むようになった。 | Summary | This writing was adopted because Emperor Meiji liked this fish. |
旬 | 冬から初春 | | From winter to early spring |
食用 | 固有種。 骨はかたいが、肉はたいへんおいしい。 白焼きしたものに酢をつけて食べるほか、照り焼きにも利用される。 琵琶湖周辺では「なれずし」にもされる。 | Edible | It is endemic. It has tough bones and the flesh is tasty. It is grilled and eaten with vinegar, or broiled with sweet soy sauce. It is fermented to make ''narezushi'' in the region near Biwako. |
健康促進/薬用 | - | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | - | Summary of Health Care | - |
一般文献 | 多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 1 エビ・カニ類、魚類(2000) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |