大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Schisandra chinensis | Species | Schisandra chinensis |
学名(一般名) | Schisandra chinensis[Schisandra、ごみし、ゴミシ、五味子、ちょうせんごみし、チョウセンゴミシ、朝鮮五味子] | Latin Name(General Name) | Schisandra chinensis[Schisandra] |
科名 | マツブサ科 | Family | Schisandraceae |
原産/分布 | - | Origin | - |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | ハーブの一種 [実]甘酸っぱい、収斂、加温性のハーブ。 | Summary | a herb [part used:fruits]a sweet, sour, astringent, warming herb |
旬 | - | | - |
食用 | - | Edible | - |
健康促進/薬用 | 体液分泌調整、鎮咳、組織の乾燥、炎症箇所の湿潤作用があり、神経系統、腎臓、心臓代謝の強壮効果がある。 から咳、喘息、寝汗、泌尿器機能不全、不随意射精、慢性及び早朝の下痢(腎臓機能不全による)、動悸、不眠、記憶力減退、胃酸過多、肝炎、糖尿病に内服する。 外用薬として皮膚の炎症、アレルギーに有効。 Ophiopogon japonicusジャノヒゲ、Panax gensenチョウセンニンジンと合わせてショック用の注射薬にする。 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 作用: 体液分泌調整 鎮咳 組織の乾燥、炎症箇所の湿潤作用 神経系統、腎臓、心臓代謝の強壮効果がある
内服: から咳 喘息 寝汗 泌尿器機能不全 不随意射精 慢性及び早朝の下痢(腎臓機能不全による) 動悸 不眠 記憶力減退 胃酸過多 肝炎 糖尿病
外用薬: 皮膚の炎症 アレルギー
Ophiopogon japonicusジャノヒゲ、Panax gensenチョウセンニンジンと合わせてショック用の注射薬にする。 | Summary of Health Care | Action: Adjustment of body fluid metabolism Antitussive Action of drying tissue, moisturizing inflammation part Has a tonic effect of nervous system, kidney, cardiac metabolism
Oral administration: Unproductive cough Asthma Night sweat Urological dysfunction Involuntary ejaculation Chronic and early morning diarrhea (due to kidney dysfunction) Palpitation Insomnia Memory decline Gastric hyperacidity Hepatitis Diabetes
External medicine: Inflammation of the skin Allergy
Injection for shocks with phiopogon japonicus and Panax gensen |
一般文献 | デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |