大分類動物(魚類)KingdomAnimal(Fish)
種名Seriola quinqueradiataSpeciesSeriola quinqueradiata
学名(一般名)Seriola quinqueradiata[yellowtail、yellow tail amberjack、Japanese amberjack、ぶり、ブリ、鰤、はなじろ、ハナジロ、鼻白、あお、アオ、あかんぼう、アカンボウ]Latin Name(General Name)Seriola quinqueradiata[yellowtail,yellow tail amberjack,Japanese amberjack]
科名アジ科FamilyCarangidae
原産/分布回遊魚で、初夏から日本列島に沿って北上し、秋から冬にかけてやや沖合あるいは外洋に南下する。
日本近海、朝鮮半島付近やカムチャツカ半島周辺に分布。
OriginIt is a migratory fish, moves northward along the Japan archepelago in early summer, in autumn to winter it moves southward into offsore or pelagic seas.
It is found near Japan and the KoreanPeninsula, Kamchatka Peninsula.
日本伝来-Introduction into Japan-
概説全長約1m。
養殖が盛んで、市場に出回っているものの8割は養殖ものである。
晩秋以降に北の海から日本近海に南下してくるものは脂がよくのっており「寒ブリ」として重宝される。
天然物はもちろん重宝されるが養殖の方も盛ん。
捕ったモジャコは2年でハマチ、3年でブリとして市場に出荷される。
漢字では旧暦の師走の時期が旬ということで「鰤」と書く。
出世魚の代表格。
稚魚のモジャコからワカシ(関西ではツバス)、イナダ(関西ではハマチ)、ワラサ(関西ではメジロ)を経て、1m前後に成長したのがブリ。
現在でははまちというと養殖ぶりをさすようになりましたが天然物も養殖物もたんぱく質、脂質の含有量はほぼ同じです。
水産上重要な魚。
伊豆諸島周辺では初夏、また東シナ海では冬から春に産卵するため、産卵期は長く1-9月ごろまでである。
日本周辺のブリには、太平洋系、日本海系、朝鮮半島東部系群の3つの系統がある。
出世魚として有名で、関東では、ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリ、関西ではツバス、ハマチ、メジロ、ブリと呼び名が変わる。
西日本、特に関西や北陸地方では、ブリはマダイと並ぶ祝い事の魚で、正月や婚礼などには欠かせない魚。
中部地方以南で産卵後、孵化した体長15cm程度の幼魚が北へ向かい(40cm)、秋には1mくらいの親ブリ(寒ブリ)となって南方へ戻る回遊魚である。
SummaryIt grows to 1m in length.
80% of Seriola quinqueradiata sold on the markets are aqua-cultured.
Seriola quinqueradiata which gets southward from the northen sea to near Japan in later autumn is prized as ''kan buri'' for its dense fat.
The wild grown is prized but the aquaculture is prosperous, too.
The young fish is called ''mojako'', it grows to ''hamati'' in two years, then shipped out to markets as ''buri'' in three years.
It is the typical fish that is called by different names on each stage of its growing.
The name changes as next, mojyako(young), wakashi (tubasu in Kansai), inada (hamati in Kansai), warasa(mejiro in Kansai) and finally buri which grows around 1m long.
The content of protein and lipid is almost same between the wild grown and the cultivated.
It is an important marine resources.
The spawning occurrs in early summer in near Izu islands, in winter to spring in East China Sea. If they are put together, spawnings keep from January to September.
The fish found near Japan are divided into three lines depending on the habitats, the Pacific line, the Sea of Japan, East Korean Peninsula.
It is an indespenable for ceremonies as well as sea bream in West Japan,especially Kansai and Hokuriku.
12-1月From December to January
食用塩漬け「塩ブリ」、なれずしの一種「かぶらずし」にして利用されている。
「寒ブリ」が脂ものっていて最上品。
脂肪分は普通は18%弱であるが、寒ブリは25%以上になる。
日本海側では、冬の初めの荒海を「ブリ起こし」という。
刺身、ブリ大根などの煮物、あら煮、かぶと煮、塩焼き、照り焼きなどにして賞味する。
総菜の定番であるブリ大根のような煮物では、養殖ハマチを使うと養殖物特有の臭みが出るといわれていたが、今はそれほど気にならないようになった。
体側の黄色い縞がはっきりしているもの。
尾ビレが大きくピンと張っているもの。
切り身は血合いが鮮やかで、張りのあるもの。
刺身、寿司だね、焼き魚、西京漬、塩ぶり、巻きぶり、干しぶり、燻製等。
体長1m以上になると美味しいが、産卵後の成魚の味は幼魚より劣る。
成魚は12から1月の寒ブリが旬とされる。幼魚は夏に脂肪含量が多くなるので夏場が旬となる。
富山、石川にはブリを干した棒ブリがある。
EdibleIt is salted to make ''sio buri'', or fermented to make ''kaburazushi''.
It gets fatty in winter and that is the best and called ''Kan buri''.
The fat content of the fish is generally about 18%, while Kan buri boasts more than 25%.
The first storm in the winter is called ''buri okoshi'' in the regions on Sea of Japan side.
It is eaten raw as sashimi, boiled with Japanese radish, grilled with salt or sweet soy sauce.
It is told that the farmed fish has the distinctive smell that will stand out when boiled, but recently the smell was reduced to almost none.
Choose the one with clear yellow band on the sides, and with the tail fin big and firm.
Choose the slices with bright red meat.
It is eaten as sashimi, sushi, grilled, miso pickled, dried, steamed.
The adults which grow more than 1m in length are tasty, but after spawning the taste gets inferior to fry.
The best season for adults is from December to January.
The fry gets fatty in summer, when is the best season.
The fish is dried to be stick like, ''bo buri'' in Toyama and Ishikawa.
健康促進/薬用血栓防止、動脈硬化予防、脳機能維持改善、骨の強化、高血圧予防、アレルギー抑制、ガン抑制、貧血予防、骨粗鬆症予防、DHA、EPAHealth Care/ Medicinal Usage-
健康促進 概要-Summary of Health Care-
一般文献多紀保彦ら監修・執筆 食材魚貝大百科 3 イカ・タコ類ほか、魚類、平凡社(2000)
502品目1590種まいにちを楽しむ食材健康大辞典、時事通信社(2005)
三浦理代監修、からだよく効く 食べもの大辞典、池田書店(2009)
オールガイド五訂増補食品成分表2009、実教出版(2009)
芳本信子、新しい視点生きた知識食べ物じてん、学建書院(2005)
Literature-
加工品-Processed Food-




文部科学省 日本食品標準成分表2020 八訂 可食部100g当たり
食品番号 分類 食品名 エネルギー エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 有機酸 灰 分 無機質(ミネラル)

ビタミン

食塩相当量
利用可能炭水化物 食物繊維総量 糖アルコール 炭水化物 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン 亜鉛 マンガン ヨウ素 セレン クロム モリブデン ビタミンA D ビタミンE K B1 B2 ナイアシン ナイアシン当量 B6 B12 葉酸 パントテン酸 ビオチン C
アミノ酸組成によるたんぱく質 たんぱく質 トリアシルグリセロール当量 コレステロール 脂質 利用可能炭水化物(単糖当量) 利用可能炭水化物(質量計) 差引き法による利用可能炭水化物 レチノール αカロテン βカロテン βクリプトキサンチン βカロテン当量 レチナール活性当量 αトコフェロール βトコフェロール γトコフェロール δトコフェロール
kJ kcal g g g g mg g g g g g g g g g mg mg mg mg mg mg mg mg mg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg μg mg mg mg mg μg mg mg mg mg mg μg μg mg μg mg g
10241魚介類-魚類ぶり成魚、生92922259.618.621.413.17217.6(0.3)(0.3)7.7(0)-0.3-1.1323805261301.30.70.080.012457Tr050---(0)5082.0000(0)0.230.369.514.00.423.871.017.720.1
10242魚介類-魚類ぶり成魚、焼き108726051.8(22.2)26.214.58920.4(0.3)(0.3)10.2(0)-0.3-1.3404406281702.30.90.100.01----42---(0)425.42.1000(0)0.240.3910.0(15.0)0.383.861.38-20.1
10243魚介類-魚類ぶりはまち、養殖、皮つき、生90421761.517.820.713.47717.2(0.3)(0.3)6.2(0)-0.3-1.13834019292101.00.80.090.011432Tr03200003244.600.10-0.160.219.013.00.454.690.996.420.1
10411魚介類-魚類ぶりはまち、養殖、皮なし、生75118066.417.621.09.97812.0(0.3)(0.3)5.0(0)-0.3-1.1363905292201.10.50.100.0114350(0)41(0)(0)(0)(0)414.45.500.20-0.170.237.912.00.536.690.996.430.1


アミノ酸組成表 食品可食部の100gあたりのアミノ酸成分表
食品番号 分類 食品名 水分 アミノ酸組成によるタンパク質 タンパク質 イソロイシン ロイシン リジン 含硫アミノ酸 芳香族アミノ酸 トレオニン(スレオニン) トリプトファン バリン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン アミノ酸合計 アンモニア
メチオニン シスチン 合計 フェニルアラニン チロシン 合計
( ----------- g ----------- ) ( ----------------------------------------------- mg ----------------------------------------------- )
10241 魚介類-魚類 ぶり 成魚、生 59.6 18.6 21.4 1000 1700 2000 680 230 910 870 740 1600 1000 250 1200 1700 1200 1300 2100 2800 1000 790 930 22000 300
10242 魚介類-魚類 ぶり 成魚、焼き 51.8 (22.7) 26.2 (1300) (2000) (2400) (830) (290) (1100) (1100) (900) (2000) (1300) (310) (1400) (2100) (1500) (1500) (2600) (3500) (1300) (970) (1100) (26000) (370)
10243 魚介類-魚類 ぶり はまち、養殖、皮つき、生 61.5 (17.8) 20.7 920 1500 1800 590 200 790 800 680 1500 990 230 1000 1300 1300 1300 1900 2800 1300 890 910 21000 280
10411 魚介類-魚類 ぶり はまち、養殖、皮なし、生 66.4 17.6 21.0 990 1600 1900 600 220 820 820 720 1500 990 250 1100 1500 1200 1200 2000 2800 990 720 880 20000 290