大分類 | 植物 | Kingdom | Plant |
種名 | Vaccinium myrtillus | Species | Vaccinium myrtillus |
学名(一般名) | Vaccinium myrtillus[Bilberry、Huckleberry、Whortleberry、びるべりー、ビルベリー] | Latin Name(General Name) | Vaccinium myrtillus[Bilberry,Huckleberry,Whortleberry] |
科名 | ツツジ科 | Family | Ericaceae |
原産/分布 | - | Origin | - |
日本伝来 | - | Introduction into Japan | - |
概説 | ハーブの一種 [葉、実]苦甘い、収斂、冷却性のハーブ。 ビルベリーの葉は血糖値降下作用のあるグルコキノン類を、実はアントキアノシドを含む。これは実験では血管拡張作用が見られた。 ほとんどのウァクキニウム種とヒース科の数種類に含まれる尿路殺菌作用のあるアルブチンがビルベリーには発見されていない。 | Summary | a herb [part used:leaves, frutis]a bitter sweet, astringent, cooling herb The leaves contain glucokinins which lower blood sugar, and the fruits contain anthocyanocides which was proved to have vasodilatory action. Most vaccinium species and a few species of heath contain arbutin which has bactericidal effects for urinary tract, but not in bilberries. |
旬 | - | | - |
食用 | 実はサラダに加える他、ジャム、シロップ、デザートにする。 実をワインに加える他、エキスはリキュールの香味料になる。 | Edible | The fruits are added into salads, or jammed, syruped, made into desserts. The fruits are added into wine. The extract is used to flavor liqueur. |
健康促進/薬用 | 血糖値降下、血液の強壮作用がある。 糖尿病(葉)、浮腫、貧血、下痢、赤痢、泌尿器疾患に内服する。 外用薬として歯肉炎、内痔核、皮膚疾患、火傷に実が有効である。 | Health Care/ Medicinal Usage | - |
健康促進 概要 | 作用: 血糖値降下 血液の強壮作用
内服(葉): 糖尿病
内服: 浮腫 貧血 下痢 赤痢 泌尿器疾患
外用薬(実): 歯肉炎 内痔核 皮膚疾患 火傷 | Summary of Health Care | Action: Descent in blood glucose level Tonic effect of blood
Oral administration (leaf): Diabetes
Oral administration: Edema Anemia Diarrhea Dysentery Urological diseases
External medicine(Fruit): Gingivitis Internal hemorrhoid Skin diseases Burn |
一般文献 | デニー・バウン著、英国王立園芸協会ハーブ大百科、誠文堂新光社(1997) | Literature | - |
加工品 | - | Processed Food | - |